【徹底比較】formie(フォーミー)と資格スクエアどっちがいい?特徴・料金・学習スタイルを解説
「通信で資格を取りたいけど、どれを選べばいいの?」 そんな人がよく迷うのが、formie(フォーミー)と資格スクエア。 どちらもオンラインで学べる人気サービスですが、実は目的や内容がまったく違います。
この記事では、両者の特徴・料金・学習スタイルを比較して、 「どんな人にどちらが向いているか」をわかりやすく整理しました。
⬇️ formie公式サイトを見る
formieと資格スクエアの基本比較
項目 formie(フォーミー) 資格スクエア 主なジャンル 美容・健康・心理・食育など、生活に活かせる通信資格 司法試験・行政書士・宅建など、国家資格・難関資格 学習スタイル スマホやPCで完結。動画+テキスト+オンライン試験 講義動画+過去問演習システム+添削・質問サポート 料金目安 1講座あたり約35,000円前後(サブスクプランあり) 講座によって数万円〜数十万円(司法試験など高単価) 対象者 社会人・主婦・学生など、スキマ時間で学びたい人 資格取得でキャリアアップ・転職を狙う本気の学習者 サポート メールサポート中心・短期集中型 講師質問・添削・模試など手厚い体制
学習スタイルの違い
formieは、日常や仕事に活かせる軽めの通信資格を中心に提供しており、 スマホ1台で学習から試験まで完結できるのが特徴です。 「手軽に学びたい」「まずは何か資格を取ってみたい」という人にぴったり。
一方の資格スクエアは、司法試験や行政書士などの法律系を中心に扱っていて、 本格的な講義動画や過去問演習など、難関資格の合格を目指す人向け。 サポートも手厚く、講師への質問や添削ができるのが大きな強みです。
口コミの傾向
口コミを比較してみると、方向性の違いがはっきりしています。
- formie:「スキマ時間にできる」「教材デザインが分かりやすい」「モチベが保ちやすい」
- 資格スクエア:「講義が本格的」「質問対応が丁寧」「料金がやや高めだが内容は濃い」
どちらも満足度は高いですが、目的がまったく違うので「自分がどこを目指しているか」で選ぶのがポイントです。
formieと資格スクエアのメリット・デメリット
formie(フォーミー) 資格スクエア メリット
- スマホで完結、すぐ始められる
- 生活に活かせる資格が多い
- 短期間で資格取得が可能
- 難関資格に対応
- 講師による添削・質問が手厚い
- キャリアに直結する資格が多い
デメリット
- 国家資格や専門資格は少ない
- 講師による直接指導はない
- 料金が高く、学習時間も多く必要
- 気軽に始めるにはややハードルが高い
どんな人におすすめ?
- formie:忙しい人、家事や仕事の合間に資格を取りたい人、趣味・美容・健康系に興味がある人
- 資格スクエア:司法・行政書士など専門資格を取りたい人、転職・キャリアアップを目指す人
ざっくり言えば、「生活・教養系ならformie」「専門・キャリア系なら資格スクエア」という棲み分けになります。
まとめ:手軽さ重視ならformie、本格派なら資格スクエア
どちらも魅力的な通信サービスですが、目的が違うので“自分が今どんな資格を取りたいのか”で選び方が変わります。 まずは気軽にスタートしたいなら、スマホ完結で学べるformieがおすすめです。
⬇️ formie(フォーミー)公式サイトをチェックする
あわせて読みたい
formieの口コミや実際の受講者の声を詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
👉 おしゃれに学べる通信資格formie(フォーミー)の魅力と口コミまとめ
※本記事は広告リンクを含みます。
※内容は執筆時点の情報です。最新の講座や料金は公式サイトをご確認ください。
