Blog

  • 「変わりたい」と「英語を始める」のあいだにあったもの

    はじめに:動けなかった時間と、”ふと浮かんだ”英語という選択

    「変わりたい」って思っても、何をすればいいかわからない。

    頭の中ではずっとそんな思いがぐるぐるしていたけど、

    実際には、何も行動に移せないまま時間が過ぎていった。

    でも、あるときふと、

    「英語をやってみようかな」って気持ちが浮かんできた。

    理由ははっきりしていない。

    でも、それはたしかに、自分の中で何かが変わり始めた瞬間だった。

    これまでの自分と英語の距離

    学校で英語を習っていた頃は、

    単語を覚えたり、文法を暗記したりすることが「勉強」だった。

    正直、得意でもなかったし、好きかと聞かれると…よくわからない。

    それでも、英語ってどこか「できたらかっこいいな」って思ってた。

    映画でさらっと話してる人とか、海外旅行に行ける人とか、そんな姿にちょっとした憧れはあったけど、

    自分がそうなるなんて、昔は全く想像できなかった。

    変わりたいと思った時期の気持ち

    「このままでいいのかな」って、よく考えるようになった。

    将来に不安を感じたり、何か始めなきゃって思ったり、

    でも、何をすればいいのかはずっとわからなかった。

    そんな時に、ふと英語のことを思い出した。

    これまでの自分だったら選ばなかったかもしれないけど、

    なんとなく「やってみたいな」って思えた。

    理由なんて、はっきりしてない。

    でも、その”なんとなく”をちゃんと大事にしてみようと思った。

    英語を始めて感じたこと

    最初はアプリで単語を覚えるところから始めた。

    Youtubeで英語学習系の動画を見たり、リスニングアプリをちょっと触ってみたり。

    思ってたより難しい。でも、思ってたより「嫌じゃない

    覚えた単語が聞き取れると、ちょっと嬉しい。

    そんな小さな積み重ねが、「少しずつでも進めてる」っていう実感につながっている気がする。

    おわりに:

    英語は、もしかしたら”目的”じゃなくて”きっかけ”なのかもしれない。

    でも、何かを変えたいと思ってた僕にとって、この小さな一歩は、たしかに自分を動かしてくれた。

    同じように、何かを変えたいけど動けないとオッ持ってる人がいたら、「ちょっと気になること」を、そっと始めてみてほしい。

    僕は今、英語を通して、

    少しだけ前を向いていけてる気がする。

  • 少しずつでも“歩く”って、どういうことだろう?

    はじめに:ふと考えた「歩く」って、なんだろう?

    このブログのタイトルにも入れている「歩く」って言葉。

    最近、それってどういうことなんだろう?と、ふと思うことがありました。

    頑張ることとはちょっと違う。

    走ることでもないし、ただ立ち止まらないってこととも、なんか少し違う。

    じゃあ、自分にとっての“歩く”って、なんなんだろう。

    立ち止まっていたように思えた日々

    正直、前の僕は「歩けていない」ってずっと思ってました。

    やりたいことが分からなかったし、毎日がただ過ぎていくだけで、

    気づけば「何も進めてない」って焦ってばかりだった。

    「ちゃんとしなきゃ」と思ってるのに、動けない。

    心がついてこない。

    そんな時間が、実はけっこう長くあった気がします。

    それでも、“歩いてる”って信じたい

    でも、少しずつ自分のことを見つめ直して、

    「今の自分にできることをやってみよう」って思えるようになってから、

    少しだけ心の景色が変わりました。

    たとえば、将来のことを考えて英語を勉強してみたり、

    本を読んで考え方を変えてみようとしたり。

    小さな行動だけど、それを積み重ねている自分は、

    “ちゃんと歩いてる”って言えるんじゃないかって、今は思っています。

    歩き方は人それぞれでいい

    走れる日もあれば、ゆっくりしか進めない日もある。

    ときには立ち止まったっていいし、ちょっと後戻りすることがあってもいい。

    「歩く」ってきっと、自分のペースで、自分なりに進もうとすること。

    それを止めなければ、それだけで充分なんだと思います。

    おわりに

    もしこの記事を読んでくれている人の中に、

    「最近ちゃんと歩けてないな」って思ってる人がいたら、

    それでも大丈夫だよって、伝えたいです。

    僕自身も、迷いながら、時々立ち止まりながら、でもまた歩こうとしてるから。

    このブログが、そんな誰かの“ひと息”になれたら嬉しいです。

  • 20代の迷いの中で見つけた“歩き続ける”という選択


    はじめに:このブログを書こうと思った理由

    こんにちは。

    「ひと息ついて、また歩く」というこのブログは、

    20代の僕が、迷いながらも少しずつ前に進もうとしている記録です。

    誰かに届けたいというよりも、

    昔の自分や、今ちょっとだけ疲れてる誰かに向けて書くような、

    そんな場所にできたらいいなと思っています。


    迷っていた頃の自分について

    「このままでいいのかな」

    「やりたいことがわからない」

    「何か始めたいけど、何から始めればいいかわからない」

    そんなことをよく考えるようになって、

    気づけば毎日がモヤモヤの中にありました。

    正直、誰にも見せられないくらい不安で、自信もなくて。

    何をしても前に進んでいる感じがしなくて、焦ってばかりだった気がします。


    歩き続けようと思ったきっかけ

    でも、ある日ふと、

    「少し立ち止まってもいい。だけど、また歩いていこう」って思えたんです。

    きっかけは、1冊の本の言葉だったり、

    ふと見た空のきれいさだったり、

    ほんの些細なことだったけど、

    自分の中で何かが少し変わりました。


    今、歩きながら思うこと

    このブログには、自分の気持ちや考え、学んだこと、

    そして英語の勉強のことや、日々の気づきを少しずつ綴っていこうと思っています。

    “誰かのために”じゃなく、“自分のために続けること”が、

    今の自分にとっていちばん大事なことなんじゃないかと思っています。


    おわりに:これからのこと・読んでくれた人へ

    ここから先、自分でもどんなブログになっていくのか分からないけれど、

    とにかく少しずつでも、自分のペースで続けていけたらと思っています。

    「迷っても、立ち止まっても、また歩けばいい」

    そんな風に思えるようになった自分の記録が、

    もし誰かの心に少しでも届いたなら、嬉しいです。

    読んでくれて、ありがとうございました。